ホーム
工房について
はちみつ
お問い合わせ
2025.10.1
比企ヶ谷の森honey
カフェのある地域は、鎌倉の大町の中でも比企ヶ谷(ひきがやつ)と呼ばれています。鎌倉時代に比企一族の屋敷があったことに由来しています。豊かに広がる森との境にあるカフェ庭でとれるはちみつは、それにちなんで比企ヶ谷の森honeyと名づけました。今年の7月に蜂がどこかに引っ越した巣箱から、今年初のはちみつがとれました。黄金色でとてもフレッシュな風味です。同じ巣箱の昨年のものと比べると色も風味もまったく違います。
※11月のワークショップは11月9日と16日になりました。9日は満席、16日は残り2席です。お申し込みありがとうございます。16日に参加ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2025.9.15
カフェ庭
9月に入ってもまだ夏のような暑さの中、カフェ庭のハーブなどに小さな花が咲き始めました。小さくて可愛らしい花たちです。今年は青紫蘇やバジルの勢いがいつまでもすごいのですが、季節の進みとともにそろそハーブたちも次の世代への準備といったところでしょうか。
来週からは少し気温も下がるようです。秋の足音、、だと嬉しいです。
2025.9.1
採蜜ワークショップのお知らせ
11月ごろに実際の巣箱の見学と、巣から蜂蜜をとるワークショップを開催予定です。
今年は巣箱から巣を取り出すところから体験を!と思っておりましたが、カフェ庭のちょうどいい巣箱の蜂がどこかに引っ越してしまいましたため、去年同様にあらかじめ取り出した巣からの採蜜体験をいたします。一般的なセイヨウミツバチとは全く違うはちみつのとり方に驚かれると思います。
ご興味のある方はお問合せフォームからご連絡ください。ミツバチの様子を見ながら日程など決まりましたらご連絡いたします。参加ご希望の場合は、一般の告知前にご予約させていただきます。参加費などはございません。よく流通しているはちみつと野生のニホンミツバチのはちみつの違いやその生態、そしてそもそも鎌倉和蜂のはちみつは一体誰がどの様に養蜂しているのか。興味深いお話をたくさんご用意してお待ちしております。
2025.7.28
マルシェイベントに参加しました
7月25日から2日間、鎌倉を出て浦安のデザインオフィス主催のマルシェイベントに参加いたしました。たくさんの方がニホンミツバチのはちみつに興味を持ってくださり、場所ごとの味の違いを楽しまれていました。
鎌倉は観光地というだけでなく、こんなにも豊かな自然もある場所だということもはちみつを通してお伝えできたような気がします。
※8月14日までカフェは夏休みです。はちみつのご購入につきましてはお問合せください。
2025.7.15
夏のおくりもの
鎌倉和蜂工房のニホンミツバチはちみつ、スペシャルティコーヒー豆やドリップバッグを夏のおくりものにいかがでしょうか。ご予算やお好みに応じた詰め合わせ、送料別途にてご配送も承ります。
※はちみつは数に限りがありますため事前にご相談ください。
2025.7.1
夏のOKABee Garden
梅雨時期のあじさいを皮切りに、夏の花や植物が一気に育ってきました。ニホンミツバチのおかげ?かはわかりませんが、昨年に比べ、あじさいの花は大きく、たくさん咲き、レモンやブルーベリーの実もとても多い印象です。庭から比企ヶ谷の森、祇園山へと緑が続きます。よく見るとその緑の中を小さなニホンミツバチがものすごい速さでビュンビュンと飛んでいます。
はちみつの紹介を通して、ニホンミツバチが日本の森にはなくてはならない存在であること、日本の在来種、野生のニホンミツバチの養蜂と産業であるセイヨウミツバチの養蜂とは全く違う活動であり、そこを理解し棲み分ける事の大切さ、そしてなぜ鎌倉なのかなどを感じる場になれたら嬉しいです。
2025.6.15
今年も巣箱に蜂が入りました
鎌倉和蜂工房の庭に今年も巣箱を設置しています。全部で5個置きました。蘭の花を近くに置くなど様々な工夫をし、野生のニホンミツバチが巣として使ってくれるよう待つ日々が続きました。
今年は例年よりだいぶ遅れましたが、やっと2箱に入りました。朝、お仕事に出勤するかのごとく巣を飛び出て夕方帰宅する働きバチをみてなぜか励まされる日々の始まりです!
2025.6.1
1周年を記念してHPを開設しました
おかげさまでCAFÉ OKABee は1周年を迎えることができました。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
この節目にホームページをたちあげました。
鎌倉和蜂はちみつをこれまでよりも幅広くご紹介できたらと思います。